交際が長続きしない理由—カウンセラー視点で見る「うまくいかない」パターン
結婚相談所で交際がスタートすると、多くの人が「このまま順調に成婚へ進めるだろう」と期待します。
しかし、実際には途中で関係が途切れてしまうことも少なくありません。
その理由には、いくつかの共通するパターンがあるのです。
今回は「交際が続かない人の特徴」と「長続きするための秘訣」をカウンセラーの視点からまとめました。
1. 「理想と現実のギャップ」を埋められない
交際が続かない最大の理由は、「相手が理想通りでない」と感じたときに折り合いをつけられないことです。
初対面の印象は良かったのに、話してみると細かいところが気になる…。
完璧な相手を求めすぎると、どんな出会いも不満に感じてしまいます。
結婚は「一緒にいて居心地が良いか」が大事なので、
スペックよりも相性を意識すると交際が長続きしやすくなります。
2. 「自分本位」の考えが強すぎる
関係が続かない人ほど「相手が自分に何をしてくれるか」を重視しがちです。
「もっと気遣ってほしい」「自分のペースに合わせてほしい」と思うばかりで、
相手の気持ちを考えないと、当然ながら関係は破綻しやすくなります。
大切なのは「自分が相手に何をしてあげられるか」。
お互いに歩み寄る姿勢が交際の安定につながります。
3. コミュニケーションのズレが埋まらない
「連絡頻度の違い」「会話のテンポ」「価値観のズレ」など、交際には細かい問題がつきものです。
しかし、これらを話し合わず放置すると、小さなズレが大きくなり、
やがて交際終了へとつながってしまいます。
長続きするカップルほど「違いがあっても話し合える関係」を築こうとする傾向があります。
コミュニケーションは、交際を安定させるための重要なポイントです。
4. 相談所のルールを守らない
結婚相談所では、円滑な運営のために紹介人数や申し込み回数などのルールが決められています。
しかし、中には「もっと紹介してほしい」「特別扱いしてほしい」など、ルールを無視しようとする人も。
こうした姿勢では、カウンセラーや相談所の信用を失い、良い出会いを得にくくなります。
ルールを理解し、誠実に活動することが、交際の成功へとつながります。
5. 完璧な相手を求めるなら、自分も選ばれる人であるべき
「もっといい人がいるのでは?」と思い続けてしまうと、どんな相手とも交際が長続きしません。
理想の条件ばかりを求めるのではなく、
「自分自身が魅力的なパートナーになれるか」を考えることが大切です。
完璧な人を求めるのであれば、相手も「完璧な人」を求めています。
選ばれる人であるために、自分の魅力を高める努力が必要です。
交際が長続きしないのには、必ず理由があります。
もし「うまくいかないな」と感じているなら、これらのポイントを振り返ってみてください。
理想の相手を見つけることも大切ですが、関係を育てていくことも結婚相談所での成功の鍵になります。
誠実な姿勢で相手と向き合えば、きっと長続きするご縁が見つかるはずです。
